

新着情報
令和7年度 「大市太鼓台」の曳行について(10月11日・12日)
令和7年9月28日
10 月 15 日の大市八幡神社の例祭にあわせて、例祭の先触れ太鼓として、大市太鼓台の氏地への巡行を以下のとおり、実施いたします。
平成 28 年に 40 年ぶりに曳行を復興して、来年で 10 周年を迎える大市太鼓台。
来年4月 18 日 (土曜)に復興 10 周年記念パレードを予定しております。
法被等、まつり衣装のレンタルもあります。
(クリーニング代として 500 円頂戴します)どなたでも参加できますので、ぜひ、ご参加ください。
■大市太鼓台先触曳行
10 月 11 日(土曜)、10 月 12 日(日曜)の 2 日間
【お知らせ】
・大市太鼓台曳行は、参加自由(当日受付)です。親子でのご参加も大歓迎です。
・お子様には、太鼓台の前綱を引いて、氏地を練り歩いていただきます。
・小学生以上のお子様は、曳行中、太鼓台に乗って太鼓を打つこともできます。
・法被・鯉口などまつり衣装の貸し出しもあります。(大人用、子ども用)
・参加されたお子様には、お菓子詰め合わせのお土産があります。
・参加ご希望の方は、両日、下記の受け時間に大市八幡神社内の受付テントまでお越しください。
●参加受付時間
11 日(土曜)午前 11 時 40 分~12 時 40 分 ※13 時宮出
12 日(日曜)午前9時 45 分~10 時 ※10 時 15 分宮出
【曳行スケジュール概要】
曳行スケジュールは、目安であり、交通事情等により前後する可能性があります。
詳細の曳行スケジュール、ルートは下部の運行表をご覧ください。
●10 月 11 日(土曜)
12 時 00 分 宮出祭
13 時 宮出
<13 時~14 時 30 分:樋ノ口地区>
<14 時 30 分~16 時 30 分:上大市地区(報徳学園方面)→樋ノ口地区>
<16 時 30 分~18 時:樋ノ口地区>
18 時 宮入
●10 月 12 日(日曜)
10 時 15 分 宮出
<10 時 15 分~12 時 30 分:下大市地区>
<12 時 30 分~13 時:下大市地区→上大市地区>
※12 時 45 分頃 阪急甲東園駅前
<13 時~14 時:昼休憩>
<14 時~16 時 10 分:上大市地区→下大市地区>
<16 時 10 分~17 時 20 分:休憩>
<17 時 20 分~18 時 10 分:門戸厄神駅前パフォーマンス>
<18 時~18 時半:門戸厄神駅前→大市八幡神社>
18 時半 宮入・宮入祭